南伊勢〜「芦浜の干物」とは

  • 2021.09.13 Monday
  • 17:47

JUGEMテーマ:脱原発

 

安全農産供給センターの扱い品の中でも長い歴史をもつ、「芦浜産直出荷組合」の干物。

 

ご存じとは思いますが、原子炉は冷やし続ける必要がある。

冷やすのには「空冷」・「水冷」とあるが、なぜか日本は水冷方式だけ。なので海岸部に作る必要があった。

 

昭和40年代から紀伊半島は関西電力・中部電力によって、

建設計画のラッシュ(関電だけでたしか5基)を迎えたが、

結果として一基の建設も成っていない。

 

何故だったのかは長くなるので別項に譲るとして、

伊勢から約40キロ南へ下った大紀町の

通称「芦浜」地区に計画された「芦浜原発」は2000年に白紙撤回。

 

この白紙撤回に至るまでは、「芦浜産直出荷組合」阪口さんらの闘いがあった。

この闘いを京都から応援すべく、長年に及ぶ干物の共同購入の歴史。

 

今週にお配りする注文書で企画していますので、一部ではありますが、

写真をご覧のうえ、ご購入の一助として下されば幸いです。

 

定番の「アジの開き」
醤油+ザラメ+三河みりん+ゴマの調味液に浸けた「アジのみりん干し」
写真が無いので「塩サバ」の写真。地場の新鮮なサバを干物にしています「さば開き」
「カマスの開き」淡白な白身魚が美味しい
不漁で写真よりは少し短くなりますが「サンマの開き」サンマは北海道産です
その日の朝に水揚げした新鮮な魚をさばく、阪口さん親子
開いて、塩や調味液に浸けた魚を屋上で天日干し

サバフレーク

  • 2020.05.31 Sunday
  • 18:15

今日の「リサイクル」レシピ(レシピと呼べるものか?)
芦浜産直(三重)の塩サバが余った。それも中途半端に半身の2/3。うちの子供たちはあまり青魚食べてくれない。焼いてから冷蔵庫の在庫となること3日。すっかりパサパサ。

身をほぐして鯖フレークにしました。フライパンで焦げ付かないようにサッと乾煎りして、生姜のすったのとみりん、醤油を加えて汁気が無くなるまで炒める。

細かく切ったネギとたっぷりの白ゴマを加えて手早く火を通して終わり。とにかく油断するとあっという間に焦げ付くので手早く。

今晩、ご飯にかけて食べます。

イワシのハンバーグ

  • 2020.05.09 Saturday
  • 18:51
コロナ、コロナで巷では魚が行き場を失ってるとか。勿体ない。

安全農産のお魚は三重は奥伊勢、錦漁港の芦浜産直出荷組合から(あと2つ、香住と石巻もあり)。青魚の旬を迎えました。

解凍してもピカピカ光る立派な大イワシ。今日の晩ご飯に。頭を落として内臓を取ったら腹に脂が乗っているのに食欲をそそられる。


尻尾の方から慎重に背骨を外して小骨はそのままにフードプロセッサーにかけてミンチに。
生姜、ネギ、片栗粉、溶き卵、コチュジャン、塩を混ぜてフライパンで焼いてハンバーグ。

城陽酒造さんの百万石酒米純米酒飲みながらやったので、いささか酩酊気味で焦げた。

大雑把過ぎたか仕事から帰った嫁からは「辛い!」と厳しい評価。最後の塩の二振りが一振りで良かった(汗)

とりあえず安全農産の冷凍鮮魚はいつでも使えて便利。

芦浜産直30周年

  • 2015.08.02 Sunday
  • 15:17
三重県は大紀町にある「芦浜産直出荷組合」さんが今年で30周年を迎えました。お祝いも兼ねて、マイクロバスを使い、少し多めの人数で見学会を行いました。

私も含め、何人かの専従職員と役員は前の晩から泊まりに行きました。


私はわけあって電車で行きましたが、関西本線の柘植〜加太間にある、「中在家信号場」を車窓から見ました。今は使われていませんが、峠越えで速力が落ちるため、SL時代は補助機関車(補機)を列車の後ろにつけてここですれ違いをしていたとか。草むす山中の線路の上で、鹿がノンビリ草を食んでいました。


一夜明けて芦浜産直の魚があがる錦漁港で水揚げの見学。この地に原発の計画が持ち上がった当時は、賛成派・反対派と、地元の皆さんを二分した悲しい歴史がありますが、建設が凍結された今はひっそりと静まり返っています。

魚を見る参加者の皆さん。

昨夜、我々の口に入ったカサゴです。


サバの子供です。「ビリサバ」と地元では呼んでいるそうです。


これはメアジ。セイゴに沿って黄色の線が入っているので、一瞬シマアジの子供かと思いました。


芦浜産直の二代目となる明志さんが、今日はセリに出てきました。


昼食に、湾内にあるビーチで大所帯のバーベキューです。豚・牛・魚に、会生産者の野菜と、参加者の皆さんは満腹。


明志さんの焼くサザエ。生きたままから焼くので新鮮。


初代・和郎さんが、カツオをその場で炙ってタタキにして下さいました。


最後に芦浜産直の社屋を見学して、阪口さん(中央)の挨拶を頂いて解散しました。

これまで紀伊半島では、日置などあまたの原発建設計画が浮かんでは消えていきましたが、その裏には阪口さんら現地の人達の、苦労を重ねた反対運動があったことを改めて思い起こす一日となりました。

テッチー

竹内さんちの甘エビ

  • 2015.02.08 Sunday
  • 12:07
久しぶりにマルニ竹内商店の甘エビの企画が入ったので注文してみました。

マルニ竹内商店のある兵庫県香住は、ベニズワイガニが有名なのですが、富山と並んで白エビや甘エビが有名でした。

ただ、最近は水揚げが減っている中、センターでの企画もさっぱり。

久しぶりの甘エビは竹内さんの目利きで、見ての通りの大ぶりなエビ!


お腹に紫色の卵を抱えているエビも半分くらいいたので、刺身にすると取れてしまい、もったいないので、小麦粉をまぶして油で揚げて振り塩。これならエビ味噌も頂けます。


少々頭の殻が噛みにくいですが、気合いで噛み砕きます。カルシウムです。

甘エビは年々貴重になる一方で、城崎や舞鶴といった海の幸豊富なはずのところの、道の駅でもその殆どがオランダやアイスランド産のばかりになっています。

日本海の海の幸を届けてくれる竹内さん、ありがとうございました。

テッチー

さんま

  • 2013.12.19 Thursday
  • 23:21

今日は、『さんま』です。
長女は魚が大好きで、よく魚料理を作りますkyu

さんまの生姜煮

酒と醤油とみりんと生姜を入れ、煮立ってからさんまを入れて、
圧力鍋で15分ほど煮ますニコッ

さんまのかば焼き

さんまを開き、薄力粉を薄くつけて、焼きます。
酒、醤油、きび砂糖、みりんで味付け、山椒をパパッとふって、大根おろしを添えますkyu
どちらかというと、こちらの方が人気です矢印上

センターの生さんま…半分ずつ調理方法を変えてみましたが、
同じような調味料なのに、全く違う印象になります。

料理って本当に楽しいですき

すもも

JUGEMテーマ:食生活

2013年度魚さばき教室(芦浜産直)

  • 2013.04.14 Sunday
  • 15:40

今年も恒例の専従だけの「魚さばき教室」、今回は三重県は奥伊勢・芦浜産直まで出向いての交流会兼研修です。




研修?はお決まりの「魚さばき教室」…というより、検定です。芦浜産直の代表の阪口さんが、きちんと教えたとおりにできているかチェックされます。



幸い、テッチー君は卒業検定?を昨年にパスしている?ためか、お声はかかりませんでしたが、今年も厳しい阪口さんのご指導の声がとびます。

やっぱり何人かが再検定?です。阪口さん、顔は笑っているけど目は笑ってなくて、ちょっとコワイです(汗)。


≪クリックすると拡大します≫
師匠が内臓とりをして、三枚おろしにする直前のサバです。これから黄色の線のとおりに包丁を入れて、身と骨を切り離して終わりです。



サバといっても、二種類あります。これはマサバ。寒流系のサバです。





こちらはゴマサバ。暖流系です。腹のところにゴマ模様のような斑点が入っているので、このような名前が付きました。

よくゴマサバというと「下魚」のようなイメージをもたれますが、ここ、奥伊勢のものは脂がのっていてプリプリでおいしいです。

カニも間もなくサヨナラ

  • 2013.03.02 Saturday
  • 01:11

 早いものでカニのシーズンも間もなく終わり。

 
 魚介類の中でカニほど季節の相場に左右されるものもないでしょう。

 センターに日本海の地ガニを出荷してくれているのはT内さん。長年の目利きに支えられたたしかな品ぞろえと熟練の職人さんたちのボイル技術は追随を許しません。

 そんなT内さんでも「年末は無理だね」と言わせしめるくらい、12月は浜値がピンとあがる。浜値の安い時に買うのが一番なのです。

 んで、3月はカニが値下がりする最大のチャンス。禁漁期が迫り船の出動回数も減るのでしょう。

 貴重なカニパックをミッチーが行商に持ち出しました。ボイルしたての新鮮な紅ズワイ、ズワイの水カニが入ってます。


 出発前に入念にカニをチェックしています。たぶん本当は、供給時に売らずに、自分で買おうかどうしようか迷っているものと思われます。

カジキマグロ

  • 2012.08.10 Friday
  • 16:35
芦浜の阪口さんからのカジキマグロが 来週配布の注文書にのります。

130キロもあったカジキマグロ
ひと足お先にサンプルの試食をさせて頂きました。


お刺身でいただきましたが、くせがなくとても美味しい。

阪口さんお奨めの食べ方は
板状に2枚にさばいてあるので、焼いて 豪快にカジキマグロステーキ!
だそうです ワサビ醤油で頂くと美味しそう!!

他にも、ニンニクしょう油、ミョウガ、青じそにからめて漬け込み
あたたかいご飯にのせて食べても

みなさんの注文お待ちしています!

ふじこ

芦浜産直訪問

  • 2011.05.18 Wednesday
  • 23:46

どうも忙しくて更新できません。パソコンも不調でフリーズしまくりで何度か消えました。

芦浜産直出荷組合に行ってきました。奥伊勢と呼ばれる三重県大紀町です。

かの地は中部電力が芦浜原発の建設をたくらんでいることで知られ、構想以来、組合を興した阪口さんらが長年にわたり反対運動に関ってこられました。

民主党の北川知事の決断で、数年前に建設は凍結されましたが、未練タラタラの中部電力は浜の所有権を手放そうとしません。

先の統一地方選で、原発推進のメッカである経産省出身のもと官僚の鈴木知事が当選してしまい、今後どのような展開を見せるのか心配です。


実はひじきの安定生産のために、釜を新調しました。

ピカピカの釜はなんだか五右衛門風呂みたいです。

センターの会員さんの出資による「農業基金」を利用されて、このたび無事に落成しました。



地物のひじきも一括して買い付けされました。塩をふいているので白っぽいです。

今や国産のひじきはわずか17%ほどで、残りはほとんどが韓国産だそうです。



阪口さんが買い付けてきた魚です。真ん中のカマスみたいなのは「ハモ」です。


ニッキー様は魚さばきにはトラウマがある‥そうで、相変わらず明志君にコーチされながらサバをさばいています。サバがさばけた‥と下手なギャグをとばしてみました。


錦の漁港から山に登った展望台から見た熊野灘の眺望です。

湾内に浮かんでいるのは魚の養殖用のいけすです。


立小便ではありません。直前にちょっといろいろあってちょっと落ち込んでしまい、さびしそうに海を見ながら物思いにふけるマサヒトさまです。

立て! 立つんだ!! ジョー!!!

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

野菜はともだち―産直野菜の上手な食べ方
野菜はともだち―産直野菜の上手な食べ方 (JUGEMレビュー »)
使い捨て時代を考える会, 安全農産供給センター

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM